
Shopifyでの決済時に、クール便の追加料金を自動で課金させたくありませんか?
この記事では、有料アプリなどは使用せずにShopify標準機能での配送料金とは別に、クール便の追加配送料金を自動で課金する方法を紹介します。
初回の設定のみなので、この機会にランニングコストを削減しましょう!
※当記事の内容を利用する場合は、利用規約が適用されます。
完成形はこちら
カート内に存在するクール便対象商品に応じて、クール便送料が自動で追加される動作状況を示します。
クール便対象商品をカートから削除した場合には、クール便送料も自動で削除される仕組みです。

カスタマイズの大まかな手順
カスタマイズ内容の大枠を3つに分けて示します。
クール対象商品がカートにある場合に、自動で追加されるクール便送料を商品情報として登録します。
カスタマイズの土台として、Shopify公式のこちらのページに紹介されているギフト包装のオプションに応じてカート画面で課金するカスタマイズを導入します。
上記のカスタマイズを、クール便対象商品(例として”cool”タグを付与)がカートにある場合に、STEP 1で作成したクール便送料分の商品がカートに追加されるように改造します。
事項以降に、カスタマイズの詳細を説明します。
クール便送料の商品情報を登録
ここでは、クール便送料として追加で徴収したい配送料金を商品の形で作成します。
ポイントとしては、「在庫を追跡する」からチェックを外すことで、回数無制限で使い回すことが可能です。

カートページでオプションに応じて課金するカスタマイズ
カスタマイズの土台として、Shopify公式のこちらのページに紹介されているギフト包装のオプションに応じてカート画面で課金するカスタマイズを導入します。
動作の原理は、カートページでチェックボックスをクリックする、つまりお客様がギフト梱包を希望された場合にギフトラッピングの商品が自動でカートに追加される仕組みです。
これ以降は、上記リンク先の設定が完了した前提で説明を進めます。
上記カスタマイズを、クール便対象商品用に改造
ここからは、STEP 2で追加したカスタマイズを、クール便対象商品(例として”cool”タグを付与)がカートにある場合に、STEP 1で作成したクール便送料分の商品がカートに追加されるように改造します。
改造する部分は大きく分けて2箇所です。
クール便対象商品の有無を判定
STEP 2で追加したカスタマイズの冒頭に、下記コードを追加します。